あやちぃ綴り箱

神話、おとぎ話、伝承とか空想とか、そこから認知や心の動き、社会的なものを考えてみたいBlogです。

金色の翼の鳥神さま

学生のあやっちは、この時期、あれですよあれ。忙しんです。

なので、今回はあっさりさせていただきますね!!

 

今日は、ガルーダです。

仏教に伝わり、迦楼羅(かるら・たぶん音写)とか金翅鳥(こんじちょう・たぶん漢訳)といいます。光る輝き熱を発する鳥神らしく、この姿から金の翅(昆虫のはね?)の鳥なんでしょう。金の炎を吐き、赤い翼という表記もありました。とにかく、光輝いてはいそうです。

ガルーダは、タイやインドネシアなどの国章にもなっているようです。タイのほうは赤いガルーダで、先ほどの赤い翼というのには合致しますね。他方、インドネシアのほうは金色の鷲のようなガルーダです。そういえば、赤も金も同じ尊い色のような気がしますが・・・。ちなみに、あやっちとしては、インドネシアのほうが好みです(鳥の顔が可愛いかの問題)。

ところで、 そのインドネシアの航空会社で「ガルーダ・インドネシア航空」という会社があるのですが、この会社の飛行機に乗るということは、鳥の神様に乗っているわけですから、何か素敵ですよね!

 ちなみに、ガルーダインド神話で神々における王であるインドラ神(雷神)よりも強いそうです。インドラ神(雷)と空で遭遇しても大丈夫ですね!

 さて、

ガルーダは、ヘビナーガ*1)と仲が悪く、これを食べるそうです。そのいきさつはまた。

ふつう竜と対決すると言えば、虎かライオンですよね!?

 諺に「竜虎相搏・つ」*2というのもありますし、ニーチェの『ツァラツストラ』で、「汝なすべし」のと「我欲する」の獅子が戦ってますし…。 

ところが、インドでは、龍の天敵は鳥?なんです!!

この鳥、グリフォンとの関連もありそうですが、それはまた調べるとして、ナーガの話に戻ります。このナーガ、上半身は人間、下半身はヘビの姿で描かれることもあるとされます。でも、たいていはヘビの姿らしく、7つの頭で描かれたりするそうです。

ヘビですから、もちろん毒を持ってます。毒と、インド文化(ヒンドゥー教)の世界観からくる7つの地下階層に住んでいて、そのさらに下に強力な王である“ヴァースキ”(シェーシャ)が住んでいるという話は、ギリシア神話の冥府とかその下の“奈落”を思い起こしてしまいます。冥府の門番であるケルベロスは毒を唾をもってるとされますし、最下層の“奈落”には、ケルベロスの父であるテューポーン(ヘビのような姿)が閉じ込められています。どこの世界観も同じようなもので、ヘビはそういう扱いなんでしょうか(もっとも、空飛ぶ飛ぶ龍というものが存在しますが…)。

考えてみると、ヘビは地を這うイメージがあります。もっとも、木の上にもいますから、這うイメージが強いだけかもしれませんし、卵のあるところは地中でしょうから、そのイメージかもしれません。

毒も、事実有する種が多いでしょうから、それを恐れる人のイメージもわかります。恐いものは、敬い尊ぶか、単に恐れるか、その両方かでしょう。その際、やっつけてくれる存在があれば、尊ぶより単に恐れ、嫌悪し、悪いものとのレッテルを張り、対抗するものに善のしるしを与えて敬うことでしょう。

ガルーダは、ナーガを食べますから、聖なる鳥となるようですね。

 

*1:ヘビの精霊または蛇神

*2:2人の傑出した強者が勝敗を争う、こと。(三省堂スーパー材辞林3.0)